Top/Devel/電子工作/RaspberryPi/Raspbianのインストール

Raspbianのインストール の変更点はてなブックマーク


#ref(raspbian_logo.png,right,around,nothumb)
RaspbianはDebianをRaspberry Pi向けに最適化したOSです。

ここでは、初心者用のNOOBS(New Out Of Box Software)経由でRaspbianをインストールし、WiFi接続させた上で固定IPを振り、外部からSSHできるようにします。

#clear

*必要なもの
#amazon(B004AP8QLQ)
-4GB以上のSDカード(推奨)
-[[NOOBSのイメージ>http://www.raspberrypi.org/downloads]]
-HDMI端子のあるモニタ または コンポーネントビデオ入力あるテレビ
-USBキーボード
-USBマウス
-[[GW-USNano2>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004AP8QLQ/cubic9com-22]](WiFiを使う場合)
#clear

*あった方がいいもの
#amazon(B001QS17WA)
なお、下記手順ではUSBハブを使わないため、USBコネクタが不足します。そのため、途中でマウスとキーボードを入れ替えつつセットアップします。

最終的には外部からSSHで使用する環境になるため、マウスとキーボードの入れ替え作業はセットアップ時のみの我慢です。

もちろんUSBハブをお持ちの方は、入れ替え作業は必要ありません。
#clear

#ref(../raspberry_pi.jpg,right,around,20%)
なお、Raspberry Pi用にUSBハブを新調する場合は、Raspberry Piの電源の弱さをサポートするために、[[ACアダプタつきのUSBハブ>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QS17WA/cubic9com-22]]が良いようです。

右の写真では、スマホ用充電専用MicroUSBケーブルを使って、Raspberry Pi自体の電源もUSBハブから取っています。(黒いカールコード)

通常の通信もできるMicroUSBケーブルを使うとループ接続になってしまうので、要注意です。
#clear


*手順
**Raspbianのインストール
+セットアップ用PCにSDカードを挿す。
+FAT32でフォーマットする。
+NOOBS*.zipを解凍する。
+SDカードに解凍した内容をすべてコピーする。(NOOBSでインストールする場合はWin32 Disk Imagerは不要です。Explorerで直接コピーしてください。)
+SDカードを取り外す。
+SDカードをRaspberry Piに挿す。
+キーボードをRaspberry Piに挿す。
+マウスをRaspberry Piに挿す。
+MicroUSBケーブルをRaspberry Piに挿す。
+コンポジットでテレビに接続しているときは、赤LEDが点灯した後、緑LEDが1回点滅したら4を押すと画面に表示されます。
+Raspbianをダブルクリックする。
+NOOBSを使わない場合はここで、Expand Filesystemを選択する。NOOBSの場合は不要。
+Change User Passwordを選択する。
+Internationalisation Optionsを選択する。
+Change Localeを選択する。
+ja_JP.EUC-JPとja_JP.UTF-8を選択する。
+ja_JP.UTF-8を選択する。
+Change Timezoneを選択する。
+Asia→Tokyoを選択する。
+Change Keyboard Layoutを選択する。
+Generic 105-key (Intl) PC→Other→Japanese→Japanese→The default for the keyboard layout→No compose key→Noを選択する。
+Finishを選択する。
+$ sudo shutdown -h now

**WiFiの設定
+マウスをRaspberry Piから外す。
+GW-USNano2をRaspberry Piに挿す。
+MicroUSBケーブルを挿しなおす。
+起動したら、 ユーザID:pi、パスワード:上記で指定したパスワード でログインする。
+$ startx
+キーボードをRaspberry Piから外す。
+マウスをRaspberry Piに挿す。
+デスクトップの「WiFi Config」をダブルクリックする。
+「Scan」ボタンをクリックする。
+接続したいSSIDをダブルクリックする。
+(認証方式によって異なるが、自分の場合はWPA2-PSKなので、)「PSK」の欄をクリックする。
+マウスをRaspberry Piから外す。
+キーボードをRaspberry Piに挿す。
+パスフレーズを入力する。
+キーボードをRaspberry Piから外す。
+マウスをRaspberry Piに挿す。
+「Add」ボタンをクリックする。
+ログオフする。
+マウスをRaspberry Piから外す。
+キーボードをRaspberry Piに挿す。
+$ LANG=C ifconfigでwlan0にIPが振られていることを確認する。

**DHCPから固定IPへの変更
+$ sudo vi /etc/network/interfaces
+iface default〜の箇所を次のような感じに書き換える。(個々の環境に合わせてください)
 iface default inet static
   address 192.168.x.y
   gateway 192.168.x.1
   netmask 255.255.255.0
   dns-nameservers 192.168.x.1
+:wqとして保存する。
+$ sudo ifdown wlan0
+$ sudo ifup wlan0
+$ LANG=C ifconfigでwlan0に指定IPが振られていることを確認する。
+他のPCからpi@192.168.x.yにSSHしてみる。
+成功したら終了。

*参考
-[[橋本商会 » Raspberry PiにRaspberry PiのUSB HUBから給電する>http://shokai.org/blog/archives/7865]]

*Amazon
#amazon(B00T356SFO,left)
#amazon(B00SXYGOQ4,left)
#amazon(B01CFHHYF4,left)
#amazon(480071172X,left)
#amazon(B004AP8QLQ,left)
#amazon(B001QS17WA,left)
差分 一覧