Top/Windows/Metasequoia/Tips/Metasequoia一般

Metasequoia一般 の変更点はてなブックマーク


*面の量指定押し出し  
面を選択しCtrl+E。 

*拡大・回転中心の変更  
ハンドルをCtrl+ドラッグ。  

*2点の結合  
2点を選択後Ctrl+Jでも出来ますが、~
結合元の点をドラッグ→結合先で右クリックの方が便利だと思います。~
~
ちなみにUV操作時に展開図を結合するのにも使えます。

-応用
--面を張りつつ点の結合~
面張りでドラッグ→結合先で右クリック
--ワイヤーツールで△の穴を塞ぐ~
ワイヤー&ref(wire1.gif,nolink,nothumb);を使って辺をドラッグ~
→結合先で右クリック。~
([[TWO HEARTS>http://www.din.or.jp/~nemopo/]]のメタセコイアGo!Go!より引用) 

*オブジェクトを滑らかに
オブジェクトパネルで曲面の分割数を1にした後、~
[オブジェクト]→[曲面・ミラーのフリーズ]で曲面をフリーズ。~
([[TWO HEARTS>http://www.din.or.jp/~nemopo/]]のメタセコイアGo!Go!より引用)

-応用
--部分的にアイロンをかける~
オブジェクトの一部を切り取って別オブジェクトにした後、~
上記を適用し、合成、結合。

*すべてのオブジェクトのフリーズ  
[オブジェクト]→[曲面・ミラーのフリーズ]をShift+クリック。  

*曲面化するかもしれない球体の作成  
基本図形→球体→すべての面を四角形にする~
ではなく、~
基本図形→球体~
で作った球体の極の△をワイヤー&ref(wire5.gif,nolink,nothumb);で□にする。  

*オブジェクト・材質パネルでの移動・合成  
オブジェクト・材質パネル内では、~
Shift+ドラッグで移動~
Ctrl+ドラッグで合成~
出来る。  

*テクスチャ、下絵の相対パス指定  
.mqoの位置を移動するたびにテクスチャ、下絵の指定が面倒だと思ったら、~
.mqoをテキストエディタ(メモ帳等)で開いた後、~
-テクスチャなら、~
Materialチャンクのデータを相対パスから絶対パスに書換える。~
(例:... tex("d:\mydata\meta\face.bmp")→... tex("face.bmp"))

-下絵なら~
BackImageチャンクのデータを相対パスから絶対パスに書換える。~
(例:... "d:\mydata\meta\ref\side.jpg" ...→... "ref\side.jpg" ...)  

*透視図(パースペクティブ)の視点情報  
ある.mqoの透視図の視点情報を保存したい、もしくは他の.mqoにコピーしたい場合は、~
コピー元でShift+F5〜8した後、コピー先でF5〜8~
もしくは、~
コピー元の.mqoをテキストエディタ(メモ帳等)で開いて、~
Sceneチャンクをすべてコピーし、~
コピー先の.mqoを同じように開いて、~
Sceneチャンクを先程コピーしたものに置換すればよい。  

*細かいものも作りやすい環境設定  
表示→点の表示サイズは抑え目に。2.0とか。~
プレビューは使わないほうを切ると多少軽くなるかも。~
マウス→ホイールの回転によるズームは抑え目に。1.10とか。~
操作→反応許容範囲は抑え目に。4.0とか。  

*UV操作にオブジェクトと展開図が重なってうざい  
2画面分割(たとえば透視図と上面図)にして一方にオブジェクト、~
もう一方に展開図を表示すると作業しやすい。
 
*辺を表示にしたいけどオブジェクトが多過ぎて見辛い  
[表示]→[現在のオブジェクトのみ辺・頂点を表示]。


*Amazon
#amazon(4861000076,left)
#amazon(493900760X,left)

#amazon(477413998X,left)
差分 一覧